【申込11/5締切】申込制探鳥会のご案内【会員限定】

会員限定申込制臨時探鳥会開催について

 

【会員の皆様へ】

「新しい生活様式」に対応した申込制の探鳥会を始めております。

申込みは、会員とその家族に限定します。

まだ、「密」を避けるために、参加者を一定数にしなければなない状況です。

まだ試行段階で、どうしても定員を設定しなければなりません。

ご希望に添えない場合もある思いますが、ご理解いただきたくお願いします。

 

【申込方法】

以下のURLへ登録願います。

 

①11/14(土)葛西臨海・海浜公園探鳥会

http://bit.do/kasai2020-11

 

②11/20(金)平日・洗足池公園探鳥会

http://bit.do/senzokuike2020-11

 

③11/21(土)申込み制 明治神宮探鳥会

http://bit.do/meijijingu2020-11

 

④11/23(月・祝)代々木公園巣箱かけ教室

http://bit.do/subakokake2020-11

 

【申込み締切】

11月5日(木)必着。

当会からの返答は11月6日(金)予定。

 

①11月14日(土)葛西臨海・海浜公園

◆ 申込制(事前予約が必要です)定員45名

集 合:午前10時 葛西臨海公園駅前ロータリー付近

解 散:正午頃 公園内

交 通:東京駅または八丁堀駅、新木場駅、西船橋駅などから京葉線乗換え

(快速は停車しません)。地下鉄東西線葛西駅または西葛西駅からバス。

参加費:200円

見どころ:晩秋を迎え、スズガモの越冬群が揃う頃。ウミアイサなど他のカモたちも到来。昨冬はク

ロガモが多かったですが今年はどうでしょうか。越冬するシギ・チドリ類やカイツブリ類の様子も見

ます。冬の小鳥たちを見るにも絶好の時期。まだ渡りの時期ですから意外な出会いにも期待。コロナ

禍での催行です。「新しい生活様式」に沿った探鳥会で運営します。3グループに分け、それぞれが

別のコースを探鳥し合流しません。解散場所も別です。左の頁にお願い事項をまとめましたので、ご

確認の上ご参加ください。

担当者:金森、東(良)、遠藤、平中、小島、永滝、原、松脇、東(有)

 

②11月20日(金)平日・洗足池

◆ 申込制(事前予約が必要です)定員30名

集 合:午前10時 洗足池・ボート乗場付近(東急池上線・洗足池駅改札口からすぐ)

解 散:正午頃 洗足池畔にて

交 通:五反田駅から約10分、蒲田駅から約15分、旗の台駅から約2分

参加費:200円

見どころ:大田区内・清水窪の湧水を水源とする洗足池は、日蓮上人や勝海舟のゆかりの地でも

あります。晩秋のこの時期には数種類のカモやカモメなどの水鳥が訪れ、池畔では紅葉に映える

カワセミやジョウビタキの姿が楽しめます。今回は2時間ほどで池をぐるりと一周し、場所と鳥

の様子をご紹介します。

担当者:川沢、大塚(豊)、軽部、中村(一)

 

③11月21(土)明治神宮

◆ 申込制(事前予約が必要です)定員30名

集 合:午前8時30分 明治神宮北参道鳥居前

解 散:午前11時頃 境内にて

交 通:JR、都営地下鉄代々木駅徒歩7分、または東京メトロ北参道駅1番出口徒歩4分

参加費:200円

みどころ:久しぶりの神宮は何に会えるでしょうか。コロナ禍で密にならない様、なるべく双眼鏡も

使わない観察を試してみます。御苑には入りません。小グループに分かれるので、どの担当と歩くか

は当日のお楽しみ。今後申込制ながら、毎月開催を目指しますので、体調不良の方、感染者と接触し

たかも?の方は参加をご遠慮ください。また、探鳥会中に具合が悪くなった時もすぐお申し出くださ

い。秋のおさんぽを楽しみましょう。

担当者:糸嶺、金森、高橋(嘉)、小泉、成井、福田

 

④11月23日(月・祝)代々木公園・巣箱かけ教室

◆ 申込制(事前予約が必要です)定員15名

集 合:午前9時 代々木公園西門 代々木公園駅公園口を出て徒歩5分

解 散:現地にて正午頃

持ち物:軍手、割りばし、観察用具、虫除け、タオル、石鹸 ※注意:防虫対策は万全に。

※マスク、手袋の着用をお願い致します。※開催の前後に手洗いの方をお願い致します。

見どころ:恒例の代々木公園巣箱かけ教室。小鳥達は来年子育てに使う巣箱を今のうちから物色

して、気に入ったものは塒として使い春先になって巣材を運びこみ、卵を産んで子育てをします。

巣箱は降ろして中を調べ、繁殖があったか、どんな巣材を使っているのかを調べます。今年はコ

ロナ対策の為、申込制として15名限定で行います。よろしくお願い致します。

担当者:井守、中村(文)、保護部担当

 

【参加される皆様へのお願い】

~より安全な探鳥会を行うため以下の事にご協力をお願いいたします~

 

➀家を出る前に、次の確認をお願いします。

*必ず検温して発熱がないか確認。

*無症状でも感染の疑いがある方は参加を控えてください。

*参加費は、お釣りのないようにご用意ください(接触感染防止のため)

②探鳥は少人数にグループ分けをして別コースを進み、合流しないようにして「密」を回避します。

③社会的距離を意識してください

野外で最低1m、できれば2m以上の間隔をとるか、マスクかフェースシールドを着用してください。

④鳥合せは行わず各グループごとに解散。野鳥記録は後日ホームページや会報に掲載します。

⑤望遠鏡を複数人で見る場合、目を保護するためにプラスチックシートなどを用意し使用します。

⑥菓子など食べ物の配布、グッズや私物の交換はしないでください。

⑦周囲の方々の目を意識してください

集団で探鳥会を行うことに対する苦情やSNSによる批判を受けないよう、今まで以上に通行人や公園の他の利用者の目を意識し、狭い道を塞ぐなどの行動がないようにご配慮をお願いいたします。

 

探鳥会は、本来楽しい発見と学びの場です。

ご協力いただきたい項目をまとめましたが、実際には様々なご事情から守ることが難しい方もいらっしゃいます。

参加者の皆様へのお願いですが、守られないことにすぐに「注意」せず、対応は担当者へお任せください。

 

以上