野鳥を観察したり、撮影をすることはとても楽しいことですが、その行動が野鳥の生態や繁殖を脅かしたり、周辺への迷惑となることがあります。野鳥を観察したり撮影したりする際には、次のマナーを守って、野鳥や自然とのふれあいを楽しんでください。
自然の中で生きている野鳥を人間がそーっと見せてもらうのがバードウォッチングです。自然に配慮しながら観察することがマナーの基本です。
日本野鳥の会では「バードウォッチャーの心得」として7項目を掲げ、それぞれの頭文字をとって「やさしいきもち」というフィールドマナーを提唱しています。
や 野外活動、無理なく楽しく
知識とゆとりを持って安全に行動しましょう。
さ 採集は控えて、自然はそのままに
自然は野鳥のすみかであり、多くの生物は食べ物。むやみに捕ることは慎みましょう。
し 静かに、そーっと
野鳥は大きな音や動作を警戒します。小さな鳴き声や羽音など自然の音も楽しみましょう。
い 一本道、道からはずれないで
田畑やヤブも野鳥の生活の場です。土地の所有者などに迷惑をかけないようにしましょう。
き 気をつけよう、写真、給餌、人への迷惑
撮影のために野鳥を脅かさないように。過剰な給餌も生態系を狂わせます。
も 持って帰ろう、思い出とゴミ
ビニールやプラスチックなどのゴミが鳥を死に至らしめたり、食べ残しが雑食性の生物を増やして生態系に影響を与えます。
ち 近づかないで、野鳥の巣
野鳥には野鳥の生活があります。巣や野鳥には近づきすぎないようにしましょう。
野鳥を撮影するときの注意
野鳥の写真を撮ったり印刷物に掲載したりインターネットで公開したりする場合は、上記の「やさしいきもち」に加え、以下のマナーをお守りください。また、保護、研究、普及教育など、野鳥保護につながる特定の目的を持った撮影の場合でも、十分な注意と配慮が必要です。
野鳥を観察するときの注意
野鳥の観察では、「やさしいきもち」に加え、以下のマナーをお守りください。
鳥インフルエンザや豚コレラは、鳥、豚やイノシシに感染する伝染病で、養鶏・養豚業にとって脅威となるもので感染が報告されています。
感染した個体から排出されたウイルスとの接触により、感染が拡大します。
感染拡大防止に向け野外活動時に注意すべきことをお知らせいたします。
●ウイルスを拡げない
湖沼、河川、野山、森林、林などにでかけたら、靴底や三脚などに付着した泥を取り除きましょう。
養鶏・養豚場や市場などへの接近、立ち入りに注意しましょう。
さらなる詳細は、下記リンクなどを参照ください。
【参考】
観察などで、様々な環境にバードウォッチャーは訪れます。
ウイルスの拡大を防止するためご注意ください。
みなさまのご配慮をお願いいたします。
日本野鳥の会東京
Wild Bird Society of Japan TOKYO
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-16 新宿伊藤ビル3階
Tel: 03-5273-5141
電話受付時間:平日[月・水・金]の12時~16時30分のみ